最新ニュース

進化する都市、熱を帯びる開発戦線

2025/6/20

不動産市場予測コラム

トランプ政策がもたらす「ドル高・円安」の波――

世界が動く中、いま日本不動産に何が起きているのか?

2024年、米大統領選を目前にして再登場を果たしたドナルド・トランプ前大統領。その経済政策「One Big Beautiful Bill Act(OBBBA)」が、世界の金融市場に新たなインパクトを与え始めている。

すべての輸入品に対する一律10%関税や、中国製品への追加関税、日本製品への24%関税検討など、グローバル貿易体制を揺るがす内容が次々と盛り込まれたこの法案。その影響はすでに為替市場に現れ始めており、米国のインフレ加速とFRBの利上げ見通しにより、ドル高・円安の流れが強まっている。

この為替環境が、実は日本の不動産市場に新たな“追い風”をもたらしている。
円安によって、東京・大阪・京都など主要都市の不動産は海外投資家にとって「割安」に映る。特にホテル・商業施設・都市再開発案件には、中国やシンガポール、中東マネーの再流入が始まっているという。

さらに注目すべきは、「地方」と「収益安定型資産」の評価見直しだ。観光インフラ、温泉地ホテル、医療・物流・データセンターなど、為替に強く高収益が期待されるアセットが、国内外の投資家から熱い視線を集めている。

一方、米国では住宅ローン金利が上昇し不動産市況にブレーキがかかる中、日本市場はその対照的な存在として浮上。地政学リスクが高まる今、不動産が“安定資産”として再評価されつつある。

このトレンドをいち早く読み解くレポート
「トランプ政策と不動産市場への波及効果」
為替・政策・地政学リスクが複雑に絡み合う中で、日本のどの不動産に、いま“資金が向かっているのか”?
投資家・開発者・ファンド担当者必見の分析資料を公開中。

【今すぐ読む】▶  https://member.glocaly.tokyo/ja/client/blog-detail/222
【掲載内容】ドル円の推移予測/注目都市別投資マップ/外資系ファンドの動き/REIT市場の注視セクター など

より詳しい情報は